バナー広告募集 バナー広告取扱規定 バナー広告募集案内 ホームページ広告掲載申込書
第62回大気環境学会年会(第3報)
第62回大気環境学会年会は下記概要の通りオンラインで開催します。未定事項が多くて大変恐縮ですが、申し込み方法や期限などの詳細は決まり次第、年会ホームページに掲載するとともに、会員メールでご連絡いたします。多数の会員のご参加をお待ちしています。
日 時:令和3年5月28日(金)13:00~16:30
テーマ:最近の気になる大気環境問題
プログラム(仮)費 用: 参加費無料(別途資料代を頂く場合があります)
※同日(5/28)12:30~13:00に令和2年度関東支部総会を開催します。
大気環境学会 放射性物質動態分科会 公開シンポジウム
「東京電力福島第一原子力発電所事故による放射能大気環境汚染
―これまでとこれから―」開催のお知らせ
大気環境学会 中部支部
公開講演会・支部総会(オンライン会議)開催のおしらせ
4 公開講演会
主 催 大気環境学会中部支部
参加費 無料(参加登録すれば非会員も参加可能です)
15:00~15:40 星 純也 (東京都環境科学研究所)
PRTRと有害大気汚染物質モニタリングデータを用いた地域環境改善状況の検証
15:40~16:20 唐澤 正宜 (豊田中央研究所)
愛知県長久手市におけるPM2.5主要成分濃度の長期観測
◆参加申込先:(会員・非会員ともに事前申し込みが必要です)
大気環境学会中部支部事務局長 山神 真紀子
E-mail: yamagami_m[at]nifty.com([at]を @ に変えて下さい)
第61回大気環境学会年会のお知らせ(第5報)
大気環境学会誌55巻4号にも掲載の通り、第61回年会の詳細が確定いたしました。第5報にてお知らせをしておりますので是非ご一読いただけますようお願いいたします。誌上発表に加え、自主的にオンライン形式で開催される特別集会・分科会もございます。詳細につきましては以下をぜひご参照くださいますようお願いいたします。
詳細(第5報)はこちらへ
年会ホームページはこちらへ
第61回大気環境学会年会のお知らせ(第4報)
第61回大気環境学会年会は、長野県松本市での年会開催に向けて準備を進めておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、誌上開催とすることを決定しました。誌上開催にあたり、現時点で決まっている開催方法について示しますが、今後変更等が生じる場合は、遅滞なく年会HPで発表しますので、ご確認ください。詳細はこちらへ
年会ホームページはこちらへ
令和元年度関東支部講演会中止のお知らせ
新型コロナウィルスの感染蔓延を考慮し、残念ですが、令和2年6月12日(金)に予定しておりました令和元年度関東支部講演会は中止いたします。
大気環境学会近畿支部 気象拡散部会講演会 中止のお知らせ
4月17日に予定しておりました大気環境学会近畿支部・気象拡散部会の講演会は、今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のため,開催を中止させていただくこととなりました。
参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけする事となり,誠に申し訳ございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
本件についての問い合わせ先
大気環境学会近畿支部・気象拡散部会
山本 浩平(京都大学);yamamoto[at]energy.kyoto-u.ac.jp([at]を @ に変えて下さい)
大気環境学会近畿支部 反応と測定部会 講演会中止のお知らせ
4月27日に予定しておりました下記講演会につきまして、今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止させていただくこととなりました。
大気環境学会近畿支部 反応と測定部会 講演会
テーマ:「大気粒子の酸化能」
日時:令和2年4月27日(月) 14:30~17:00
会場:大阪府立大学 I-site なんば2階S1会議室
次回開催日:未定
ご参加をご検討いただいた皆様にはご迷惑をおかけする事となり、誠に申し訳ございません。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
本件問合せ先
大気環境学会近畿支部 反応と測定部会
亀田 貴之(京都大学)
E-mail:tkameda[at]energy.kyoto-u.ac.jp([at]を@に変えて下さい)
「大気環境未来60」募金の終了
本会設立60周年を機に大気環境問題の解明改善に対する取組みを一層推進するため、小中高生対象の啓蒙活動、大気環境研究に従事する若手研究者育成、大気環境に関する国際交流などを目的とした特別寄付金「大気環境未来60」に多くの企業、多くの会員の皆様方ら寄付金を頂き有難うございました。令和2年3月31日をもって特別寄付金の公募は終了と致します。
昨年度から、この特別補助金「大気環境未来60」で、上記目的に沿った助成を実施しています。今年度も助成公募も実施していますので、たくさんの公募をお待ちしています。
本学会では、大気環境問題の解明、大気環境の保全・改善に対する取り組みを将来に向けて一層強力に推進するため、
①小中高生を対象とした大気環境に関する啓蒙活動
②大気環境に関する研究に従事する若手研究者育成
③大気環境に関する国際交流、特に日中韓交流
といった事業を継続して公募しております。
昨年度に引き続き、今年度もぜひ積極的なご応募をお待ちしております。
~【ご参考】必見です~
昨年12月に大気環境未来60「小中高生を対象とした大気環境に関する啓蒙活動」採択事業としてご発表頂きました「高校生による生活環境下におけるPM2.5の測定と評価」につきまして大変素晴らしい内容でしたので下記に掲載いたします。皆様ぜひご覧いただきますようお願いいたします。
―「高校生による生活環境下におけるPМ2.5の測定と評価」―
「大気汚染物質と妊婦・子どもの健康影響」講演会中止のお知らせ(近畿支部)
3月18日に予定しておりました下記講演会について、今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、急遽開催を中止させていただくこととなりました。
ご参加をご検討いただいた皆様には大変なご迷惑をおかけする事となり、大変申し訳ございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
大気環境学会九州支部総会および第20回研究発表会中止のお知らせ
2020年3月6日(金)に開催予定の大気環境学会九州支部総会及び研究発表会について、今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、急遽開催を中止させていただくこととなりました。参加を予定されておられた皆様にはご迷惑をおかけする事となり、大変申し訳ございません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
本件問合せ先
九州支部事務局(福岡県保健環境研究所) 山本
yamamoto[at]fihes.pref.fukuoka.jp([at]を @ に変えて下さい)
第4回「アジア域の化学輸送モデルの現状と今後の展開に関する研究集会」のお知らせ
日時:令和2年2月21日(金)~2月22日(土)
場所:九州大学応用力学研究所(福岡県春日市春日公園6‒1)
趣旨:化学輸送モデルの現状と今後の展開について議論する
主催:九州大学応用力学研究所(全国共同利用研究集会)
共催:九州支部、大気環境モデリング分科会
費用:参加費無料
講演申込:令和2年1月17日(金)までに下記まで
鵜野伊津志(九州大学応用力学研究所)
Tel: 092‒583‒7771
E-mail: uno[at]riam.kyushu-u.ac.jp([at]を@に置き換えてください
植物分科会全国講演会のお知らせ
日時:令和元年12月20日 (金) 13:00-16:30
場所:神奈川県民センター ホール
テーマ:神奈川県(丹沢)の大気環境と自然
参加費:無料(資料代500円)
参加申込:特になし
問合せ先:渡辺 誠(東京農工大学)
nab0602[at]cc.tuat.ac.jp([at]を@に置き換えてください)
「
論文の作成と審査に関する諸課題に対する学会スタンス」
「大気環境学会誌」の科学的価値を高く維持するため、論文の不正および倫理に対するスタンスを決定しました。
本学会では、大気環境問題の解明、大気環境の保全・改善に対する取り組みを将来に向けて一層強力に推進するため、
①小中高生を対象とした大気環境に関する啓蒙活動
Ex:大気環境に関する啓蒙を目的とするビデオ作成、
Ex: 大気環境に関する小中高生を含む市民集会
②大気環境に関する研究に従事する若手研究者育成
Ex:博士課程学生の国際会議発表
③大気環境に関する国際交流、特に日中韓交流
といった事業を継続して公募しております。
昨年度に引き続き、今年度もぜひ積極的なご応募をお待ちしております。
~【ご参考】必見です~
昨年12月に大気環境未来60「小中高生を対象とした大気環境に関する啓蒙活動」採択事業としてご発表頂きました「高校生による生活環境下におけるPM2.5の測定と評価」につきまして大変素晴らしい内容でしたので下記に掲載いたします。皆様ぜひご覧いただきますようお願いいたします。
―「高校生による生活環境下におけるPМ2.5の測定と評価」―
お問合わせ先
大気環境学会誌編集委員会
jsae-post[at]bunken.co.jp
([at]を @ に変えて下さい)
論文投稿がオンライン化されました!
入門講座・解説集等のダウンロード販売中です!
第62回大気環境学会年会(第3報)
第62回大気環境学会年会は下記概要の通りオンラインで開催します。未定事項が多くて大変恐縮ですが、申し込み方法や期限などの詳細は決まり次第、年会ホームページに掲載するとともに、会員メールでご連絡いたします。多数の会員のご参加をお待ちしています。
第61回大気環境学会年会のお知らせ(第5報)
大気環境学会誌55巻4号にも掲載の通り、第61回年会の詳細が確定いたしました。第5報にてお知らせをしておりますので是非ご一読いただけますようお願いいたします。誌上発表に加え、自主的にオンライン形式で開催される特別集会・分科会もございます。詳細につきましては以下をぜひご参照くださいますようお願いいたします。
詳細(第5報)はこちらへ
年会ホームページはこちらへ
第61回大気環境学会年会のお知らせ(第4報)
第61回大気環境学会年会は、長野県松本市での年会開催に向けて準備を進めておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、誌上開催とすることを決定しました。誌上開催にあたり、現時点で決まっている開催方法について示しますが、今後変更等が生じる場合は、遅滞なく年会HPで発表しますので、ご確認ください。詳細はこちらへ
年会ホームページはこちらへ
第61回大気環境学会年会
第61回大気環境学会年会および併設の環境機器展を下記のとおり開催いたします。
多数の会員のご参加をお待ちしております。
一般研究発表や特別集会の企画申込などにつきましては詳細確定し次第掲載いたします。
学 会 長:大原 利眞(国立環境研究所)
年 会 長:野見山 哲生(信州大学)
実行委員長:皆巳 幸也(石川県立大学)
事務局長 :塚原 照臣(信州大学)
プログラム委員長: 渡辺 幸一(富山県立大学)
式典委員長: 大泉 毅(アジア大気汚染研究センター)
奨励賞選考事業委員長: 長田 和雄(名古屋大学)
企業展示・セミナー委員長: 箕浦 宏明(アジア大気汚染研究センター)
年会事務局:
信州大学医学部衛生学公衆衛生学教室
TEL: 0263‒37‒2622(直通)
FAX: 0263‒37‒3499
E-mail: jsae61[at]shinshu-u.ac.jp
([at]を @ に変えて下さい)
植物分科会全国講演会のお知らせ
日時:令和元年12月20日 (金) 13:00-16:30
場所:神奈川県民センター ホール
テーマ:神奈川県(丹沢)の大気環境と自然
プログラム:
・第4回「アジア域の化学輸送モデルの現状と今後の展開に関する研究集会」のお知らせ
鵜野伊津志(九州大学応用力学研究所)
Tel: 092‒583‒7771
E-mail: uno[at]riam.kyushu-u.ac.jp([at]を@に置き換えてください)
大気環境学会 放射性物質動態分科会 公開シンポジウム
「東京電力福島第一原子力発電所事故による放射能大気環境汚染
―これまでとこれから―」開催のお知らせ
見学会のお知らせ(臭気環境分科会)
日時:9月17日(火)
見学先:埼玉県内の堆肥化施設
費用:1,000円
申込:jsae.odor@gmail.com(臭気環境分科会)
詳細は、学会誌54(4)参照
シニア分科会公開講演会のお知らせ
日時:2019年12月17日
場所:大気環境総合センター
講演:発生源対策と光化学大気汚染の動向
演者:吉門 洋
添付ファイル参照
研究会からの案内
委員会からの案内
賛助会員(五十音順)
水環境分野ですが、適任の方がいらっしゃったらご紹介お願いします。
それ以外は以下詳細URLをご参照下さい。
採用予定日 2021年4月1日以降の早い時期(応相談)
詳細URL:https://www.tokyokankyo.jp/kankyoken/wp-content/uploads/sites/5/2021/02/a27544c437d4aae0d1bd079889f34482.pdf
琉球大学理学部では下記のとおり助教の募集を行います。
詳細は下記ウェブサイトに掲載している公募要領をご参照願います。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D121020417&ln_jor=0
大阪市では下記のとおり職員(研究員)の募集を行います。
詳しくは、下記大阪市ホームページまで
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000519240.htm
申請期限:2021年2月15日(月)
産総研イノベーションスクールは、博士号取得者を対象に、専門分野についての深い知見を有しつつ、より広い視野を持ち、豊かな創造性や協調性を有する若手研究者の育成を目的としています。今回は毎年度4月に開校する「イノベーション人材育成コース」の募集です。積極的なご応募をお待ちしております。
静岡県立大学大学院 環境科学専攻 植物環境研究室では、特任助教(博士研究員相当)の公募を行っています。関心のある方は是非ご検討ください。
応募書類の提出にあたっては、以下のリンク先をご覧ください。
公募文 http://dfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/labs/plantenv/img/file48.pdf
書類作成上の注意事項 http://dfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/labs/plantenv/img/file49.pdf
詳細の問い合わせは主任の谷までご連絡ください。
静岡県立大学食品栄養科学部環境生命科学科
大学院環境科学専攻
植物環境研究室
教授 谷 晃
TEL 054-264-5788
e-mail atani[at]u-shizuoka-ken.ac.jp([at]を @ に変えて下さい)
「蒸発ガス・給油時蒸発ガスを考える」シンポジウム
当日の発表資料がご覧になれます。